言葉

ことば【言葉・詞▽・辞▽】

① 人の発する音声のまとまりで

その社会に認められた意味を持っているもの

感情や思想が,音声または文字によって表現されたもの。言語。

② ものの言い方。ことばづかい。

③ 言語を文字に書き表したもの。文字。


コトダマ【言霊】

①言葉にあると信じられた力。

②ことばに宿る霊の意。

古代の日本人は,ことばに霊が宿っており,その霊のもつ力がはたらいて,ことばにあらわすことを現実に実現する,と考えていた。



言葉や音は自分自身から生まれ

外へ出されるものです


外に出された言葉や音は誰かに届き

聞こえます


雰囲気のよい静かな場所から生まれ出る

居心地の悪い騒がしい所から生まれ出る



プラスで満ちた人から生まれ出る

マイナスで満ちた人から生まれ出る



どこで

だれと

どんな言葉を発すのか

どんな言葉を聞くのか



それを決めるのは自分自身だと思います




ある社長さんのブログに

面白い記事がありました。



ご飯をいれた二つのビンを用意ししました。

片方のビンには「ありがとうございます、感謝、おかげさま、プラス発想、思いやり」

とプラス言葉を書いた紙を貼り付け、もう片方には「ばかやろう、死ね、マイナス発想、こんなことやってもしょうがないだろ、ムカつく、殺す、鬼、悪魔」などのマイナス言葉を書いた紙を貼り付けました。


 ご飯はちょうど5年経過していますが


プラス言葉を貼り付けたご飯…白いまま

マイナス言葉を貼り付けたご飯…腐った状態は通り越してご飯とは思えない真っ黒なカカリカリ状態


不思議なことにその量が減り続けているんです。ご飯はビンの容量の1/3程度の量をいれましたプラス言葉のごはんは多少の減少はありますがほぼそのままの状態です。

マイナス言葉のほうは真っ黒な細かい塊が

底にわずかにある程度になってしまっていて、近い将来全部が消滅してしまうのではないかと楽しみにしています


http://www.murata-brg.co.jp/weblog/2007/12/post_660.html参照



掛けられた言葉によっての結果が書かれています。

(実験写真あり)


実験はご飯やバナナでしたが

生きているモノに当てはまるとしたなら…。




- 追記 -

姓名判断

姓名の字画・音の組合せによる

運命や性質を鑑定していくのですが

人は名前を呼ばれるうちに

その音の持っている

イメージが雰囲気となり

表情となり、だんだんと

性格の一部、内面に刷り込まれていきます


橋本さん

橋元さん


加奈子さん

夏菜子さん


読み方は同じですが

思い浮かぶモノが異なります

自分でも読み書きし、人から呼ばれることで

プラスの要素をもった字画・音を得れるようにぜひ活用してみてください

0コメント

  • 1000 / 1000