“ どうしたんですか? ”待ち・・・『どうしたの?』『けんかでもしたの?』『だいじょうぶ?』『家まで送ってあげようか?』泣いている子供に、かけている言葉が浮かんてくると思います。で、す、が、これを大人がやってしまってる事があります。“ どうしたんですか? ”待ち● 話出す前に、相手から「どうしたんですか?」と言われるのを待つ。● いかにも周囲の人に「どうしたんですか?」というような声をかけてもらいたそうにしているさまを形容する言い方。● 「どうしたんですか?」って言って欲しい状況を無理やり作成することで、相手に気を遣って欲しいということを直接的に伝えない手法。● 自分発信じゃないよ?あなたからどうしたの?って聞いてきたんだよの構図を作り出そうとする手法主語なく、独り言...20Jan2022感情雑学
IU(アイユー)の言葉つい先日、8月から視聴していたオーディション番組が終わりました。日・中・韓、各国約1万3000人の中から選出された33人、合計99人の中から上位9人がデビューするという番組でした。毎週金曜日20時から放送されるのですが、アーカイブ放送を日曜に見るのが休日の楽しみでした。デビューする9人が決定し、番組も終了。・・・・・・・・・『あらま。何か始まってるやん♪( ´▽`)』ってことでまたまた視聴しはじめた歌番組。年齢も、職業も境遇も様々ですが、とにかく抜群の歌唱力で、1話:2時間を一気に見てしまいました。第3話は、勝ち残った方でのチーム戦があり課題曲がアレンジされ歌われます。あるチームが選んだのが国民の妹と言われているIUさんの曲。“曲を...03Nov2021感情心に降った...
おかえりモネ先日、第120話で最終回を迎えたNHK朝の連続ドラマ「おかえりモネ」。東日本大地震前から現在までのお話で、震災によって住んでいた場所の被害だけでなく、心の傷を丁寧に描いた作品だったなと感じました。たくさんある中で、第119話。主人公の百音は妹の未知を誘って浜へ行く。震災の日、祖母を置いて逃げてしまい、自分を責めてを続けてきた妹に、百音が語り掛ける。 百音:「みーちゃんがどうしても自分を許せないなら私が言い続ける。みーちゃんは悪くないって。記憶も、あの日、私たちを隔ててしまったものも消えない。だから、みーちゃんが何度も何度も自分を許せなくなるなら、そのたんびに私が言う。みーちゃんは悪くない。」未知:「そんなの…言われたって無理だよ...31Oct2021感情心に降った...
帰ろう藤井 風(ふじい・かぜ)さん岡山県の方で、方言をまじえた歌詞も大きな特徴のひとつとなっており、インタビューでもご自身を「ワシ」とおっしゃる独特の雰囲気を持ってらっしゃいます。11Oct2021感情心に降った...
大我・小我たい が - 【大我】① 〘仏〙 悟りによって得られる絶対に自由な在り方。真我 ② 利己的な立場を克服し,より広く公共的な立場をとる主体性 しょう が - 【小我】① 〘仏〙 凡夫の我 ② 自分一人にとらわれた狭い我。利己的な立場の主体性ぼん ぷ - 【凡夫】① 平凡な普通の人。凡人。 ②〘仏〙 仏教の真理に目ざめることなく,欲望や執着などの煩悩(ぼんのう)に支配されて生きている人間。が - 【我】① 自分本位の考え。我意。わがまま。 ② 〘仏〙 自己の内部にあると考えられる不変な実体。人間の本質。自分に執着する心。欲望を否定することではなくその欲望を清浄にすることが必要であるとお釈迦様は説いている 小我を捨て...28Feb2018仏教・密教・神道感情
ご縁に感謝今年もあとわずかですね仕事納めをし、正月飾りを出したころ気持ちも追いつくのかな?🎍一年を振り返り一番に思うのはご縁に感謝これにつきます。いままで巡り合った“良縁”も、“悪縁”さえもそのすべてわたしという“人”を築くために必要だったんだと気付けたことが本当に『しあわせ』で心から『感謝』ですこちらの意思なんてお構いなし操作しようにもどうにもならないそれが縁なんだと思います人はこの縁というものに執着し比べたり、試してみたり必要以上に確かめたり誇示してみたり、駆引きしたり形ないものだから確かめたくなるのも無理はないけれど一緒にいたから繋がってる沢山会ってるから毎日LINEしてるから長く続いているからわかり合えているほんとにそうなのかな…�...27Dec2017季節感情
嫌いなものは嫌い心屋仁之助オフィシャルブログ参照そうなんよね~無理なものはムーリー😱私はこの“無理” “嫌い”の感情にかなり苦しみました😅お勉強をしててわかったんですが自然の法則を当てはめると反発してしまう人、事柄、方向などがあるんです無理〜💦だけではやっていけないですよね😭私には❌なだけで誰かにとっては⭕️又は💮だったりもする07Nov2017感情未分類
因 + 縁 = 果私たちは日々たくさんの環境や関わりの中で暮らしています学校、職場、家庭友達、先輩・後輩、同僚、夫婦、親子、彼氏・彼女…楽しい日もあればそうでない日もありますそうでない日自分に不幸や災難がやってきたときどう受け止めて考えるか人は自分に幸せがやってきたとき自分の努力の結果だと思います不幸や災難がきたときは自分の責任ではないと思いたくなります 「遅刻したのは、急に渋滞したからだ」 「業績不振は不況だからだ。ライバルのせいだ」 「いじめに遭うのは、学校のせいだ。」などなど特に不幸については自分の行いに責任があると少しも頭をよぎらないものお釈迦様が説かれています~大乗入楞伽経より“一切法は因縁生なり。”すべてのもののことで、すべてのものは、因...07Nov2017感情仏教・密教・神道
行動言葉について書きましたが自身から生まれるもう一つ“行動”行動( 名 ) ① 実際に体を動かして、あることを行うこと。実行。おこない。 ② 〘心〙 〔behavior〕 外部から客観的に観察できる、人間や動物の動きや反応。 → 行為(補説:個人がある意志・目的を持って意識的にするおこない。行動。ふるまい。) 自分や周りの人たちがおこすことどっちが本当??『なんで起こしてくれへんかったん!!』『もう知らん!起こさへんから!!』学生時代、朝のお母さんと会話。でも、次の日ちゃんと起こしてくれました『ごめんね』『いいよ』けんかの後の仲直りでも、目は合わせてくれませんでした『いいですよ~』『大丈夫で~す』引き受けたのになかなかやる気に...30Oct2017雑学感情
言葉ことば【言葉・詞▽・辞▽】① 人の発する音声のまとまりでその社会に認められた意味を持っているもの感情や思想が,音声または文字によって表現されたもの。言語。 ② ものの言い方。ことばづかい。③ 言語を文字に書き表したもの。文字。 コトダマ【言霊】①言葉にあると信じられた力。②ことばに宿る霊の意。古代の日本人は,ことばに霊が宿っており,その霊のもつ力がはたらいて,ことばにあらわすことを現実に実現する,と考えていた。言葉や音は自分自身から生まれ外へ出されるものです外に出された言葉や音は誰かに届き聞こえます雰囲気のよい静かな場所から生まれ出る居心地の悪い騒がしい所から生まれ出るプラスで満ちた人から生まれ出るマイナスで満ちた人から生まれ出るど...30Oct2017感情雑学
許せない気持ち許すことだけど、許さなくてもいい相手に対するマイナスな感情大きかったり深かったり泣いたり怒ったり行き場のないアップダウンする感情を自身がコントロールできなくなるほど苦しさが増してしまう許せない気持ちが沸けば湧くほど疲れてしまうそうなると、さらに拗らせて悪循環そうならないためにやっぱり許すしかない24Oct2017感情
望んだことは現実になる心屋仁之助さんのブログを読んで(是非読んでみて下さい)自分がいる場所は自分が決める自分がどこにいるべきなのかそれ知るにはまず自分を知らなければ何も始まらないそれを知るには…自分で見つけるしかない自分はどうしたいのか思わずして考えずして動かずしてやらずして何も変わらないやるのは自分やらないのも自分出来ないんではなくやらないから出来ないチャンスは何度でもある未来への切符を手にしても目的地がわからなければ行きたいと思わなければ使わなければ行かなければその先にある何かはわからない一歩を踏み出した人はそこへたどり着いた人は何かしらの体験、体感が得れるだって行くぞ!と決めた結果だからどの道もどの行き方も人それぞれどれが正解なんてないその人が望ん...14May2017感情