たい が - 【大我】
① 〘仏〙 悟りによって得られる絶対に自由な在り方。真我
② 利己的な立場を克服し,より広く公共的な立場をとる主体性
しょう が - 【小我】
① 〘仏〙 凡夫の我
② 自分一人にとらわれた狭い我。利己的な立場の主体性
ぼん ぷ - 【凡夫】
① 平凡な普通の人。凡人。
②〘仏〙 仏教の真理に目ざめることなく,欲望や執着などの煩悩(ぼんのう)に支配されて生きている人間。
が - 【我】
① 自分本位の考え。我意。わがまま。
② 〘仏〙 自己の内部にあると考えられる不変な実体。人間の本質。自分に執着する心。
欲望を否定することではなく
その欲望を清浄にすることが必要である
とお釈迦様は説いている
小我を捨てて
大我に生きる
小我とは
自己の生きる世界を小さなところに閉じ込めた考え方
つまり自分中心ということで、エゴのこと
大我とは
自己の生きる世界と他の生きる世界に隔たりを持たない
欲望を清浄にすることになるので、結局は無我になる
嘘をついてはいけない
でも…嘘はある
自分が怒られたくないから
嫌われたくないから
認めたくないから
自分の痛みを外へ投げ出す
誰かを守りたいから
傷つけたくないから
悲しむ人がいるから
自分の痛みとして受け止める
嘘をついていいわけではない
どちら側に軸があるのか
嘘もずいぶん違ってくる
言いだしっぺであおるだけあおって
最後までやりきらず
誰かがやるだろうと傍観している
上手くいけば我が手柄
失敗すれば責任転換
最後は言い訳
学校や友達と
仕事、職場で
人が集まり何かをすると怒りやすい問題
時間=命
人の時間や労力は
命を削っているのと同じだと思う
誰しも生まれたその日から
終わりの日に向かって進んでいる
自分にとっても
誰かにとっても
一日、一時間、一分
時間=命
それを小我で向き合っていいのかな
できることなら
“誰か”とは大我で向き合うべきでは
小我でしかできない事柄からは距離を置き
大我でもかまわないと思える事柄に身を置く
そうすれば
心をザワザワさせるようなことは
少なくなるのかな
0コメント