Happy Halloween元々 ヨーロッパを起源とするケルト民族行事で秋の収穫を祝い 悪霊を追い出すお祭り。10月31日が1年の終わり(=日本でいう大晦日)に亡くなった人の魂がこの世に帰ってくるとという日なんでかぼちゃ?アイルランドにジャックという酔っ払いの悪人がいて彼は死後、天国から追い出され悪魔にも嫌われ地獄からも締め出されましたそこで魂の安住の地を求めた彼は永遠に世界中を放浪することとなりましたそのとき暗い足元を照らす為に「カブ」をくりぬいてランタンを作ったとのことジャックの持つちょうちんが死んだ人々の魂のシンボルとなりましたこのお話がアメリカ に伝わるとカブにあまり親しみがなくカボチャがたくさん 採れたのでカボチャでちょうちんを作るのが一般的になって...31Oct2017季節
猫が教えてくれた事言葉、行動も良かったら読んで下さい♬写真の猫ちゃん野良猫ちゃんが産んだ3匹中の三毛生後一週間ほど目もまだ見えてない歩くのも微妙な頃に保護しました我が家でペットは飼えないので新しいご家族を探して引渡します『お腹すいた』ニャーオ『外に出たい』ニャー『やめてーー』ニャッ駆け寄ってくるすり寄ってくるお膝に乗って喉を鳴らす爪を立ててよじ登る尻尾をゆらゆらさせる動物なので言葉は話しませんでも仕草や表情でたくさん伝えてくれます『おいで』『ただいま』『抱っこしよっか』そう言うと駆け寄ってきてちょこんと座りますお互い言葉はわからないけれど気持ちがなんとなくわかる30Oct2017
行動言葉について書きましたが自身から生まれるもう一つ“行動”行動( 名 ) ① 実際に体を動かして、あることを行うこと。実行。おこない。 ② 〘心〙 〔behavior〕 外部から客観的に観察できる、人間や動物の動きや反応。 → 行為(補説:個人がある意志・目的を持って意識的にするおこない。行動。ふるまい。) 自分や周りの人たちがおこすことどっちが本当??『なんで起こしてくれへんかったん!!』『もう知らん!起こさへんから!!』学生時代、朝のお母さんと会話。でも、次の日ちゃんと起こしてくれました『ごめんね』『いいよ』けんかの後の仲直りでも、目は合わせてくれませんでした『いいですよ~』『大丈夫で~す』引き受けたのになかなかやる気に...30Oct2017雑学感情
言葉ことば【言葉・詞▽・辞▽】① 人の発する音声のまとまりでその社会に認められた意味を持っているもの感情や思想が,音声または文字によって表現されたもの。言語。 ② ものの言い方。ことばづかい。③ 言語を文字に書き表したもの。文字。 コトダマ【言霊】①言葉にあると信じられた力。②ことばに宿る霊の意。古代の日本人は,ことばに霊が宿っており,その霊のもつ力がはたらいて,ことばにあらわすことを現実に実現する,と考えていた。言葉や音は自分自身から生まれ外へ出されるものです外に出された言葉や音は誰かに届き聞こえます雰囲気のよい静かな場所から生まれ出る居心地の悪い騒がしい所から生まれ出るプラスで満ちた人から生まれ出るマイナスで満ちた人から生まれ出るど...30Oct2017雑学感情
許せない気持ち許すことだけど、許さなくてもいい相手に対するマイナスな感情大きかったり深かったり泣いたり怒ったり行き場のないアップダウンする感情を自身がコントロールできなくなるほど苦しさが増してしまう許せない気持ちが沸けば湧くほど疲れてしまうそうなると、さらに拗らせて悪循環そうならないためにやっぱり許すしかない24Oct2017感情
名言あり得ない嘘をつく人平気で人を傷付ける人どういう思いや事柄がその人をそうさせるのかその矛先が自分ならまだ耐えれるけれど自分が大切なモノへ向けられた時行き場のない思いをどう受け止めたらいいのかどうおさめたらいいのか…そんな時に見つけた偉人たちの名言24Oct2017ことわざ・昔話・名言etc