ご縁に感謝今年もあとわずかですね仕事納めをし、正月飾りを出したころ気持ちも追いつくのかな?🎍一年を振り返り一番に思うのはご縁に感謝これにつきます。いままで巡り合った“良縁”も、“悪縁”さえもそのすべてわたしという“人”を築くために必要だったんだと気付けたことが本当に『しあわせ』で心から『感謝』ですこちらの意思なんてお構いなし操作しようにもどうにもならないそれが縁なんだと思います人はこの縁というものに執着し比べたり、試してみたり必要以上に確かめたり誇示してみたり、駆引きしたり形ないものだから確かめたくなるのも無理はないけれど一緒にいたから繋がってる沢山会ってるから毎日LINEしてるから長く続いているからわかり合えているほんとにそうなのかな…�...27Dec2017季節感情
人間万事塞翁が馬人間万事塞翁が馬 (じんかんばんじさいおうがうま)ある城の塞(とりで)ほとりに老人とその息子が暮らしていましたある日、親子の馬が突然、居なくなってしまいますこの辺りの馬は良い馬が多く高く売れるので盗まれたのかと近所の人々は気の毒がって老人をなぐさめに行きましたところが老人は残念がっている様子もなく「このことが幸福にならないとも限らん」平然と言いました 間も無く、逃げ出した馬は立派な名馬を連れて戻ってきました近所の人たちが幸運に感心しお祝いを言いに行くと、老人は平然と「このことが災いにならないとも限らん」と言いました しばらくして息子が名馬から落ち足に大きな怪我をしてしまいます近所の人たちがかわいそうに思ってなぐさめに行くと「このこと...14Dec2017ことわざ・昔話・名言etc未分類
凶方位について9年ごとに一巡するように規則的にめぐっている厄年や方位除の年に必ずしも悪いことが起こる年という意味ではありません 何事も慎んだほうが良い時期という意味が込められています 自分を知り、謙虚にそして来年以降の運勢も視野に入れて過ごすことでより良い運気をつかむみましょう✨ 13Dec2017九星気学
はちと神さまはちと神さまはちはお花のなかにお花はお庭のなかにお庭は土べいのなか土べいは町のなかに町は日本のなかに日本は世界のなかに世界は神さまのなかにそうして、そうして、神さまは小ちゃなはちのなかに13Dec2017ことわざ・昔話・名言etc未分類